ちょっと地獄まで

保育所にちょっとした図書コーナーがあって、

そこで久しぶりに、山田の懐かしいベストセラーを発見してテンション上げ。

 

『じごくのそうべえ』

 

突然死した主人公の『そうべえ』が、あの手この手で地獄の拷問をかわし、潜り抜けるっていう話。図書館で何回借りたかな?おふくろに『いい加減他の本も借りろ』と叱られた。

 

何となくググッて初めて知ったんですが、これって上方の古典落語の話だったんですね!

朝ドラのおかげでタイトルだけは知っている、

『地獄八景亡者戯』

じごくばっけいもうじゃのたわむれ)

 

話し出したら1時間かかる演目っていうのだけは知ってました。『落語で1時間って…』『地獄、亡者って…』と勝手に思ってた。

 

落語を見に行ってみたいなと思ってた矢先、思い出深いあの絵本も落語だったなんて…苦笑

 

でも最近の絵本は内容キレてますよ(笑)

絵本は純粋に、昭和より今の時代の方が面白いような気がする。自由で楽しい。

 

『おかめ列車』の衝撃たるや、ね…。

 

機関車トーマス想像してくださいよ、あの顔の部分がね、おかめなんですね(笑)

布団の中にあらわれたおかめが主人公の兄妹を吸い込んで、そのまま夜の空を駆けるっていう素っ頓狂な話ですが、インパクトが…。

 

あとは『もう ぬげない』が印象強いかな?

子供が服脱ごうとして、最後頭が抜けない間抜けな体勢になって、その体勢のまま人生を深く考え出す話(笑)

 

こんなご時世ですが、アナログの代表格、本もね、まだまだ捨てたもんじゃないですよ。

どっか堅物の大人みたく、絵本にメッセージ性を求め出したら辛いですけどね。

 

おかめ列車』から学ぶ事なんかね…。

『夢は見るべきもの』

『おかめに気をつけろ』ぐらい(笑)

 

今の時代に生まれたらどんな絵本見てるのやら